Word で文字を入力すると、左上に表示される小窓に文字が入力されて直接入力ができない現象

Word 2010/2013 文書で文字を入力・変換しようとすると、文字が文書に直接入力されず、Word 画面左上の外に小窓が表示されて、そこに文字が入力されてしまう現象が発生することがあるようです。
変換も小窓の中で行われて、[Enter] を押すと 文書のほうに表示される現象で、日本語入力システムが Microsoft IME、ATOK など、いずれの場合でも発生するようです。
Word 2016、2019などで発生することもあるようです。

対処方法
Windows 10/8.1/8、Windows XP を使用の場合
1. Word の [ファイル]タブ→オプション→詳細設定を選択します。
2. 編集オプションの一番下にある 「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」 にチェックを入れます。
※既にチェックが付いている場合は一度解除をして確定し、再度表示をしてからチェック入れてみるようにしてみます。

Windows 7/Vista の場合
1. アプリケーションをすべて終了して閉じます。
2. 言語バーで右クリックして[設定]を選択し、テキスト サービスと入力言語の[プロパティ]をクリックします。
3. IME のプロパティで[その他]タブを選択し、[詳細なテキストサービス]をクリックします。
*ATOKパレットを使用の場合は、基本メニューから[プロパティ(環境設定)]を選択し、[メニュー]をクリックして、[入力・変換]シートの[入力補助-特殊]を選択して、[テキストサービスの詳細設定]をクリックします。
4. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]または[はい]をクリックします。
※管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]または[はい]をクリックします。必要に応じて、ユーザー名を入力します。
5. [テキスト サービスの詳細設定]ダイアログボックスが表示されます。
6. [テキストサービスを使用しない]を選択します。
※既に[テキストサービスを使用しない]になっている場合は、[テキストサービスを使用する]を選択します。
7.[OK]をクリックします。
8. 「この設定を変更するには再起動が必要です。[はい]を押すと再起動します。[いいえ]を押すと設定の変更を中止します。」のメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
9. 自動的に Windows が再起動します。
10. Wordを起動して、[ファイル]タブ→オプション→詳細設定をクリックします。
11. 編集オプションの最後にある、「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」のチェックボックスをクリックしてチェックを入れ、[OK]をクリックします。

Word 2016/Outlook 2016 で同様の現象が発生する場合は、[ファイル]タブ→アカウントの[更新オプション]で[今すぐ更新]をクリックして、Office 2016 を最新の状態に更新をします。
→ 別途掲載のこちらの関連記事を参照してください。

Microsoft 365、Office (永続版) などの更新バージョンの履歴は、以下のページで確認することができます。(左ペインで Microsoft 365 アプリ、Office for Mac、Office (永続版) を選択できます)
Microsoft 365 Apps の更新プログラムに関するリリース情報

-----
上記の対処を行った状態でも発生するような場合の、根本的な解決方法は見当たらないようです。
考えられる原因として、何らかの常駐アプリが動作したタイミングや、ノートPCの場合にタッチパッドの感度が高い状態になっていると反応して、マウスのカーソルが Word 画面の外にあると Word のフォーカスが外れて、そのタイミングでキー入力された時に小窓が表示されるのではないかと推測しています。

発生した場合は、[Esc] や [Backspace] キーで小窓の文字を消して、Word 画面をクリックしてフォーカスを Word に移動し、再入力する以外に方法が無いようです。

<2020-11-12 追記>
現状 Windows 10 + Office 2019 Professional Plus と Windows 11 + Office 2021 Professional Plus を使用中ですが、最新の更新バージョンでも Word の入力で左上の別窓に入力される現象が出ることがあります。
ただ、以前と比べると発生頻度は極端に少なくなっています。
Word だけ起動して使用しているときは殆ど発生しませんので、複数のアプリを起動しているときに現象が出やすいように思います。

---< 2022-10-14 追記 >---
Microsoft 365 サブスクリプションの Word を使用の場合、ファイル > オプション > 全般で、ユーザーインターフェースのオプションにある「最新のコメントを有効にする」のチェックをなしにすると、左上小窓に文字入力される現象が出なくなったという方がいました。

このオプションは Microsoft 365 サブスクリプションの Word だけに存在して、永続版の Office の Word にはありません。
手元には永続版しかないためと、めったにならないので、実際の動作確認・検証は行えていません。

zu20221014-1.png

根本的な解消方法が見つかりませんが、一時的な対処としては
・Esc キーを押す
・F4, Esc の順にキーを押す
・Alt キーを2回押す
・Alt+Tab キーを2回押す
・NumLock を解除してみる
・Word ウィンドをタスクバーに最小化して、再度元に戻す。
といった方法で、インライン変換に戻ることができる場合もあるようです。

---< 2023-08-05 追記 >---
Microsoftコミュニティの質問で判明した情報で、HP製PCに追加したセキュリティソフト (HP Shrue Click) の保護機能の影響で本現象が発生するケースがあるようで、保護機能を無効にすると発生しなくなるそうです。
事例が少ないので、本ソフトを適用の他の環境でも発生するかまでは分かりませんので、使用されている方は確認してみてください。

購入当初から、ワードやエクセルで文字入力をした際に、変換候補の文字がカーソルをあてている場所ではなく、画面の左上に表示される。

この記事へのコメント

Y&K
2021年06月09日 11:49
この記事に助けて頂きました。
分かりやすく書いて頂き、本当にありがとうございました。
EST
2021年12月06日 12:06
Windows10です。上述のご説明に従って対処したら正常に戻りました。ありがとうございます。
Ms
2023年03月10日 10:57
こちらの記事に助けて頂きました、お礼申し上げます。

>・Alt キーを2回押す
これで対応ができました。
win10&Word2016でしたが、word以外のアプリケーションに切り替えて、またwordに戻すと直接入力ができない現象が数年続いています。
記載いただいた、一次的な対応方法で、これまでの不便さを解消できました。
dr
2023年03月12日 20:42
MS365ですが、「<2022-10-14 追記>」の方法で問題解消しました。
KA
2023年08月18日 08:56
ずっと悩まされていた現象が直りました。
本当にありがとうございます。
角替
2024年02月08日 10:45
ありがとうございました。大変助かりました。
おかぴ
2024年12月06日 16:20
修士論文を書いていて非常に鬱陶しかったのが、上記方法で直りました。ちなみにwin10です。他のサイトでは分かり切った情報しかなく、余計にイライラしましたが、こちらの情報には本当に助かりました。ありがとうございました。

この記事へのトラックバック